現場で活躍している4名の社員が、会社のこと、仕事のやりがい、社内の雰囲気、
そして、入社を検討しているみなさんへのメッセージを思い思いに語りました。
きっと参考になると思いますし、ひょっとしたら悩んでいたことを解決するキッカケになるかもしれません。
ぜひ、ニッカン工業まで足を運んでいただき、面接でお会いできることをとっても楽しみにしています!



ニッカン工業では年齢や専門に関係なく、仕事を任せてもらえるかどうかは実力次第。
それでいて風通しが良く、誰にでも気軽に相談できます。だから成果が出やすいし、個性的でいろいろなバックグランドの仲間がいるから想像もつかないようなアイディアが出たりすることも。入社1年目から大きな案件に携われるチャンスもあり、若いうちから頑張りたい人にはとっても向いていると思います。
とくに開発の社員は毎年、設備投入の希望を出すことができます。私も入社2年目のとき特性の測定に必要な装置を提案したら、「それは確かにあった方がいい」と判断してくださり、すぐに導入していただけました。おかげで仕事のクオリティーが上がり、とてもやりやすくなりました。後で聞いた話ですが、高級車1台分ほどの費用がかかったとか(笑)。
とにかく研究開発を大事に考えている会社で、設備投入の提案は若手でも通りやすく、仕事を頑張りたい方が活躍できる会社です。

じつは面接が苦手で、就職活動はあまりうまくいっていませんでした。
なかなか内定が取れない中、新卒エージェントに相談したところ「ニッカン工業っていういい会社があるよ」と紹介され、受けることにしました。面接の雰囲気がとてもよく、他の会社で感じたような緊迫感もなく、社長も役員も温かい対応をしてくれて、面接というよりお互いに会話を楽しんでいるような感じでした。これならきっと働きやすいなと確信でき、この会社に賭けてみようと。
実際に入社して感じたのは、とにかく人を大切にする会社だということ。
休暇制度も福利厚生もしっかりしていて、何より社内の雰囲気がいいです。



前職は海外営業をしていたのですが、面接のときにスマートフォンの基板や世界初の電気自動車の部品を製造している話を聞き、ニッカン工業の技術力と将来性にひかれて入社を決めました。
それに加え、海外で新規開拓の予定があり自分の語学力を生かせることと、何より面接の雰囲気がとてもよかったので、この会社ならいい仲間とやりがいを感じて働けるなと確信めいたものがありました。
実際、本当にいい人ばかりで、同世代の30代社員も多く、心地よさを感じています。
会社はそれほど大きくはないですが、やっていることは大手企業と同じような感覚です。
顧客は巨大な通信機器メーカーや自動車メーカーですし、海外に出張してグローバルカンパニーと商談もします。
ニッカン工業に向けられる期待は大きく、長い間培ってきた技術が先端テクノロジーの開発にも生かされていて、「ワールドクラスの中小企業だな」と会社に誇りも持っています。

社長が何事も楽しんで取り組もうというスタンスで、社員同士のコミュニケーションの機会を意図的に多く取ってくれています。
社内にカフェスペースをつくり、コーヒーを飲みながらリラックスして打ち合わせできる環境ができました。
仕事以外の時間も、みんなでサバゲ―やろうよと提案してくださったり、フットサルを定期的に行い本社と開発の社員が集まれる機会をつくってくれたり。
イベントには社長も参加しますし、むしろ率先して楽しんでいて、終わってからいっしょに飲みに行ったりもします。
会社の雰囲気はとにかく良くて、社員の働き方も応援してくれていて、重要な仕事も信頼して任せてもらえる。
ニッカン工業なら、充実した時間を過ごすことができます。


85年という歴史のある会社ですが、改革のスピードが早く、時代の変化に合わせた対応をしています。
DXの推進、クラウド化、業務のロボット化など、先進的な取り組みを行っていて、社員の私が言うのも何ですがこの小さな会社でスゴイことだなと思っています。
進め方も「誰がやってもいいよ」という垣根のない社風なので、ロボットによるシステムの自動化もニッカン工業はできる人がやるというスタンスで、実際にロボットに詳しい人たちが部署に関係なく完成させました。

女性のライフプランに合わせて、柔軟な働き方を応援してくれているところも魅力です。
産休や育休に関する制度は整備されていますし、最近は時間休も導入されて子どもの送り迎えや親の介護、朝や夜のちょっとした時間を休んでいろいろな用事に対応できるようになりました。
仕事とプライベートのどちらも充実させることができ、社員からとっても好評です。
休みの申請も気兼ねなくできて、誰かが休むときはみんなで協力してサポートする体制もあり、困っている人を放っておかない雰囲気があります。また、長年勤務している社員が多く、1つの会社で腰を据えて働いてみたいという方には合っていると思います。
大きな企業ではないからいい意味で部署間の壁がなく、一人ひとりが多種多様な仕事に取り組めて、希望すればさまざまな経験や貢献もできます。
「こうしたらどうでしょうか」という提案も部署や役職に関係なく聞いてもらえるので、受け身ではなく仕事に前向きに取り組みたい人は、ぜひ入社を検討してもらいたいです。
TOP